skip to main
|
skip to sidebar
bebe.切手
Sunday, November 15, 2009
丸山変電所
旧丸山変電所。信越本線の横川と軽井沢間にあるそうです。今は整備され重要文化財になっているそうで、いつかは見てみたい建物です。切手から始まる旅…
この原画を描いたのは伊藤深游木という日本画家。建物と花のコントラストが美しい。平山郁夫氏に師事していたそうです。平山郁夫氏といい、この伊藤深游木氏といい、絵の中の湿度が伝わってきそうです。
2000年発行
Saturday, November 14, 2009
消防100年記念
1980年の消防100年記念。
火事と喧嘩は江戸の花…なんてことを想像してしまう絵なのですが、火事はないに越したことはないですし、万が一あったとしても最小限の被害で済ませたいです。空気も乾燥してきて、火事が起こりやすいのでくれぐれも火の元をしっかり確認して家を出たいです。玄関にガスの元栓スイッチがあればいいのに、と思うのですが。
Friday, November 13, 2009
弁理士制度100周年
1999年発行
図案は日本最初の特許「人動車」だそう。
弁理士…私にはまったくなじみのない資格です。かっこ良くてすごく知的な資格であるということは切手から感じますが、この資格を持っている人たちが毎日何をして生活しているかまったく想像がつきません。この未知の知的世界に私はかかわることはないのでしょうか。自分の人生の狭さに気づく切手です。
Thursday, November 12, 2009
第85回ライオンズクラブ国際大会
2002年発行
前日のものとはかなり違った印象です。雲がライオンに…かなり無理があると思います。動物園の亡きライオンを偲んで…という切手だとしても違和感のないような。そうするとライオンの下にある建物も動物園のアフリカ館に見えてくるから不思議です。
Wednesday, November 11, 2009
第61回ライオンズ国際大会
1978年発行
ライオンズクラブの国際大会開催記念で唐獅子の左上にライオンズクラブのマークが記してある。親戚に何人かライオンズクラブにいた人がいて、小さい頃から何か知らないけどきっとすごいんだろうな、と思っていた。アメリカの親戚が大会があるからと来日してうちに宿泊したこともあったような。みんな誇りを持っている様子なので(本人たちでなく)まわりの人に「いったい何をするの?」と聞いても要領を得ない答えばかりで未だに何をする会なのかがわからない。聞く相手も間違っているような。切手になるくらいだからきっとすごいことをするんだろうな…と漠然と想像するのみです。
切手としても渋くて好き。唐獅子には牡丹かと思っていたのですが、これは唐獅子にライオンズクラブマークですね。
Tuesday, November 10, 2009
世界人形劇フェスティバル
1998年発行の世界人形劇フェスティバル飯田のふるさと切手。
飯田で世界人形劇フェスティバルっていうのが開催されるなんて知りもしませんでした。今年も8月に開催されたようで。切手がかわいいので期待してホームページを見たのですが、人形劇というものをあんまり感じさせないゆるキャラが出てたりしてせっかくなのにもったいという印象を持ちました。なぜ猫も杓子もゆるキャラなんでしょうか? 裁判員制度のキャラも登場したりして、このまま日本国民の幼稚化が進んで行くのでしょうか? 切手とは関係ないけど悲しいです。
Monday, November 9, 2009
国際科学技術博覧会
つくばで開催された国際科学技術博覧会の切手です。私は中学・高校とつくばに住んでいたのですが開催のあとだったので、あまり詳しくは知りません。でも万博記念公園で開催されていたフリーマーケットにはよく行っていました。あと、エキスポセンターというところのレストランでバイトをしていました。エキスポセンターには入場したことがないのですが…でもこれにも描かれているコスモ星丸くんにはなじみがあります。アメリカからつくばに引っ越したのですが、このコスモ星丸というマスコットが実に日本的だ、と思った覚えがあります。昭和のアイドルの衣裳と同系列に映ります。安っぽい、というか。今見ると懐かしい。昭和の最後という雰囲気です。
1985年発行。
高松塚西壁女子像
こんなに古いのに印刷が今のものみたい。
昭和48年発行
Sunday, November 8, 2009
オシドリ 5円
円位シリーズのオシドリ5円切手。青と茶の色合いがかわいらしいです。ずっと鴨だと思っていました。オシドリも鴨科かのですが、この切手は単純な鴨だと思い込んでいました。1955年発行。
Saturday, November 7, 2009
コブハクチョウ
ずっと更新していなかったのですが…
マクロ機能がついたカメラを入手したのでたくさん更新したいと思っています。本当はスキャナが欲しいと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつかず。
有名なコブハクチョウの5円切手。発行されたのは1971年。
これが好きな人って多いですよね。ナチュラルオシャレ系の人たちのブログでもよく見かけます。これを組み合わせて80円にしてお手紙を出したり。私ももちろん好きです。使うことはなく眺めているだけなのですが。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
Blog Archive
►
2013
(1)
►
June
(1)
►
2011
(9)
►
September
(9)
▼
2009
(27)
▼
November
(10)
丸山変電所
消防100年記念
弁理士制度100周年
第85回ライオンズクラブ国際大会
第61回ライオンズ国際大会
世界人形劇フェスティバル
国際科学技術博覧会
高松塚西壁女子像
オシドリ 5円
コブハクチョウ
►
June
(1)
►
May
(11)
►
March
(5)
About Me
bebe
こんにちは、森バニースです。 切手が好きで、翻訳をやっています。 どうぞよろしく。
BEBE.日々
BEBE.切手
View my complete profile
My Blog List
bebe.日々
理想的な1日
13 years ago
ne peut etre dit
movin'
14 years ago