skip to main
|
skip to sidebar
bebe.切手
Thursday, May 21, 2009
皇太子殿下ご成婚記念切手
やっぱり日本の切手は皇室のものが最強かと思います。
1993年のものです。
いつか天皇陛下のご成婚のときの記念切手が欲しいです。
Wednesday, May 20, 2009
地下鉄50周年
地下鉄50周年記念切手。上は創業当時の銀座線、下は千代田線。
私は、営団という呼称の方が、現在の“東京メトロ”という呼称より好きです。
東京メトロって、本当は東京地下鉄って名前なのに…イメージを良くしようと必死なのはわかりますが、日本語があるんならわざわざ英語で言わなくても…と思います。
1977年12月発行
Tuesday, May 19, 2009
小泉八雲!
小泉八雲!
なんとも妖艶な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の切手です。没後100年を記念しているそうな。
以前、新宿歴史博物館に行ったとき、小泉八雲と坪内逍遥の往復書簡が展示されているのを見ました。どんな切手が貼ってあるかは見逃してしまった!
新宿歴史博物館は、すごく楽しいです。
Monday, May 18, 2009
ユニバーシアード東京大会
かなり好きな切手です。赤が強烈なインパクトをあたえています。
この切手と出会うまでユニバーシアード大会なんて知りませんでした。
どうやら学生のためのオリンピック的なもののようです。
Sunday, May 17, 2009
ラジオ体操50年
漫画家・佃公彦氏のイラスト。『ほのぼの君』という新聞の4コマで有名だそう。
残念ながら私は読んだことがないのだが、このラジオ体操のイラストにはなじんでいます。
1978年で50周年、ということはもう80年なんですね、ラジオ体操は。
私も明日から始めてみようかしら、という気になります。
Saturday, May 16, 2009
最近の写真は…
Omelieさん
に撮ってもらったものです。
彼女のご自慢のR10で大量に撮ってもらいました。
何しろR10は対象物まで1センチ近づけるとのこと!すごい!
作業風景
私の切手コレクションは主に使用済みのものなので、お気楽です。
彼女が撮ってくれた写真が終わってしまったら、スキャナを購入しようかと考えています…
Thursday, May 14, 2009
色絵雉香炉
1969年
野々村仁清作
石川県立美術館が所有する国宝の香炉
一度は本物を見てみたいです。
Wednesday, May 13, 2009
相馬野馬追
1965年
福島県で行われている
相馬野馬追
の記念切手。
Tuesday, May 12, 2009
秋田市建都400年記念
竿燈の図。
黄緑地に黒丸の連続のデザインがモダンにも感じる。
2004年発行
Monday, May 11, 2009
大雪山国立公園
1963年のもの。
母から譲り受けました。
行ったところのない場所の切手は、見ているだけで旅をしているような気持ちになります。
Sunday, May 10, 2009
放送50年記念
1975年
棟方志功の『観聞頌』を使用した、落ち着いていて美しい切手。
色が少ないのに表情が豊かであります。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
Blog Archive
►
2013
(1)
►
June
(1)
►
2011
(9)
►
September
(9)
▼
2009
(27)
►
November
(10)
►
June
(1)
▼
May
(11)
皇太子殿下ご成婚記念切手
地下鉄50周年
小泉八雲!
ユニバーシアード東京大会
ラジオ体操50年
最近の写真は…
色絵雉香炉
相馬野馬追
秋田市建都400年記念
大雪山国立公園
放送50年記念
►
March
(5)
About Me
bebe
こんにちは、森バニースです。 切手が好きで、翻訳をやっています。 どうぞよろしく。
BEBE.日々
BEBE.切手
View my complete profile
My Blog List
bebe.日々
理想的な1日
13 years ago
ne peut etre dit
movin'
14 years ago